Loading...

No.216 研究課題 / Project

多摩川及び福生地区の外来生物分布マップの作成Mapping of exotic species distribution map in Fussa City and surrounding fluvial area in the Tama River

一般研究
General Research
No.216
代表研究者
Principal Investigator
島田 高廣
Takahiro Shimada
所属(採択当時)
Affiliation
特定非営利活動法人 自然環境アカデミー 代表理事
Academy of Natural Environment, Nonprofit Organization
研究内容要約
Research Summary
本研究では、福生市及び隣接する多摩川河川敷において、特定外来生物及び要注意外来生物を含む主要な外来性の維管束植物73種類を対象として分布状況を調査した。そして得られた地点データを用いてフリーソフトウエアーのGISを用いて250mメッシュの分布図を作成した。外来植物の分布パターンは、①既に市内全域に分布している種類(セイヨウタンポポ、ムラサキカタバミ、ナガミヒナゲシなど)、②生育地点が限られている種類(オオキンケイギク、オオハンゴンソウ、イチビなど)、③離散的に生育が確認された種類(ベニバナボロギク、チチコグサモドキなど)、④多摩川や鉄道に沿って分布する環境条件と相関性を示す傾向が見られる種類(ヘラオオバコ、コマツヨイグサ、シナダレスズメガヤなど)、⑤今回の調査では生育が確認されなかった種類(ミズヒマワリ、ホソバツルノゲイトウ、ナガエツルノゲイトウなど)の幾つかのパターンが示された。

近年、外来生物の急速な拡大は世界的である。多摩川及びその流域も例外ではない。分布図を作ることは外来生物の状況を知るための良い方法である。しかし、多摩川流域の市区町村において包括的な外来生物の分布マップを作製している事例は筆者の知る限り見られない。そのため本研究の取り組みは、今後の外来生物の記録を地域レベルの詳細情報として収集・蓄積するためのモデルとなりうる。本研究では調査地全域を踏査し各外来生物の生息の有無を記録することから、今後、侵入し分布拡大、定着する可能性のある種類を視覚的に把握することできる。本研究を通して、地域レベルの外来植物の状況を示すためのモデルを提供できたと考えている。外来生物に危惧している環境NPOや市民が、同様な方法で外来植物の分布図の作成の参考になれば幸いである。

In this study, we conducted a survey to understand the distribution of 73 exotic vascular plants including some invasive alien species in Fussa City and surrounding fluvial area of the Tama River. Observed GIS (Geographical Information System) location points of respective species were plotted and 250m mesh size maps were created using open source GIS software packages (Quantum GIS, etc.). The distribution of these plant species were categorized in the following categories based on their occurrence in the study area: (i) plants grow widely (viz. Taraxacum officinale, Oxalis corymbosa, Papaver dubium, etc.); (ii) plants grow in few meshes (viz. Coreopsis lanceolata, Rudbeckia laciniata, Abutilon theophrasti, etc.,); (iii) plants grow discretely (viz. Crassocephalum crepidioides, Gamochaeta pensylvanica, etc.); (iv) plants grow characteristically along the river, railway or roadway (viz. Plantago lanceolata, Oenothera laciniata, Eragrostis curvula, etc.); and (v) species not-observed (viz. Gymnocoronis spilanthoides, Alternanthera denticulate, Alternanthera philoxeroides, etc.).

Rapid spread of exotic and invasive plants is a world-wide ecological issue now-a-days. The Tama River and its watershed area is not an exception to this problem. A distribution map is one of the best ways to comprehend the growth status and occurrence of these exotic plants. So far we know, there is no detailed distribution map of this kind for the said area. In this study, we made exotic species distribution maps for the survey area. Hence we have been able to contribute significantly to offer a model to describe the state of exotic plants in a local scale. We hope that environmental NPO and citizens concerned about the invading species will be able to make the exotic organism distribution map in larger scale following the model that we adopted in our study.
共同研究者
Collaborators
野村 亮 特定非営利活動法人自然環境アカデミー
内田 哲夫 特定非営利活動法人自然環境アカデミー/埼玉大学理工学研究科

Ryo Nomura Academy of Natural Environment, Nonprofit Organization
Tetsuo Uchida Academy of Natural Environment, Nonprofit Organization
研究全文
Full Text
全文をダウンロード
Download (Japanese Only)

一般研究課題 一覧