No.234 研究課題 / Project
多摩川におけるエビ・カニ類の遡上に配慮した魚道の研究Study on fishway for upstream migration of shrimps and crabs in Tama River.学術研究 Academic Research |
No.234 |
---|---|
代表研究者 Principal Investigator |
安田 陽一 Youichi Yasuda |
所属(採択当時) Affiliation |
日本大理工学部助教授 Nihon University |
研究内容要約 Research Summary |
本調査・研究は多摩川(河口から小作)において、遊泳魚・甲殻類・底生魚類の遡上の障壁となっている河川横断構造物を明らかにし、多様な水生生物の遡上環境改善策を提案し、その効果を明らかにすることを目的としている。その結果、調査区間に設置されている河川横断構造物のほとんどの箇所で迷入しやすく、かつ遡上困難な状況になっていることがわかった。特に、河口から13km上流部に位置する調布堰の右岸側では、その周辺に生息する回遊性の水生生物が遡上できないことが明らかとなった。そこで、調布堰の右岸側の水際において多様な水生生物の遡上が可能となる簡易魚道を提案した。その結果、1匹も遡上できなかった右岸側で提案した簡易魚道を設置することによって8目間の調査で約12万匹のアユ(平均体長6~7cm)が遡上した。また、簡易魚道の設置によって、魚道の際に沿ったサクラマス・コイ・ボラの遡上を可能にした。さらに、水際に沿って遡上するハゼ・テナガエビ・スジエビにとって、簡易魚道が設置されたことで容易に遡上できる環境となることがわかった。 The improvement of the weir without a fishway is required for diadromous fishes, shrimps, and crabs to migrate to upstream and downstream habitats. This study presents a a proposal of a convenient fishway set on the water side of trapezoidal weirs and the effect of the convenient fishway on migrations of diadromous aquatic animals in trapezoidal weirs. Field experiments on the proposed fishway were carried out at Choufu weir (trapezoidal weir) having a slope of 26.5 degrees (Vertical 1: Horizontal 2) and 2.0 m drop height. The field experiments revealed that the juvenile Ayu fish (Plecoglossus altivelis) with body lengths of 4.4 to 10cm could migrate to upstream of fishway even if the slope of the fishway is 19 degrees. 120,000 Ayu fishes could migrate upstream via the proposed convenient fishway during 9 days. On the basis of flow characteristics in the fishway, migration routes of Ayu fish could be explained. The measurements of the velocity field and the air-concentration distribution in the proposed fishway yield that the proposed fishway could be helpful for bed-fishes, shrimps and crabs to migrate easily along the water side. |
共同研究者 Collaborators |
- |
研究全文 Full Text |
全文をダウンロード Download (Japanese Only) |