Loading...

No.202 研究課題 / Project

多摩川における外来植生などの市民モニタリング調査Volunteer monitoring of exotic vegetations and Kuzu colonies in Tama River floodplain

一般研究
General Research
No.202
代表研究者
Principal Investigator
島田 高廣
Takahiro Shimada
所属(採択当時)
Affiliation
特定非営利活動法人自然環境アカデミー 代表理事
Academy of Natural Environment, Nonprofit Organization
研究内容要約
Research Summary
我々は2006年から外来植物などの繁茂状況を市民参加モニタリング調査により記録している。このモニタリング調査の中で、植物群落パッチの河川の流れに沿った群落長を植物群落の繁茂状況を把握するための簡易評価尺度として採用し、植物群落の繁茂状況の変動を記録している。

調査範囲は、多摩川(0km~61.8km)及び浅川(多摩川合流点0km~13.2km)の総延長75kmの範囲である。モニタリング対象種は、外来種のアレチウリ、オオブタクサ、キクイモ、そして、在来種のクズの4種類である。多摩川及び浅川を200m間隔で設置されている距離杭を用いて調査範囲を750の小調査区に区分し、植物群落の流れ方向の群落長をもとにした繁茂評価尺度を用いて各種類の繁茂状況を設定した。行政境界を基準として調査範囲をブロックに区分し、各地先で活動している市民に調査を依頼し、モニタリング対象種の繁茂状況を記録した。調査から得られた情報をもとに分布図を作成し、2006年からの過去のデータを用いて対象種の経年的な繁茂変動を明らかにした。

本研究において、広域空間の環境モニタリングには市民参加型の調査が有効であることを示した。

We have been conducting a volunteer monitoring of invasive alien plants in the Tama river system since 2006 where we adopted the length of vegetation patch along the river flow as a simple rating scale in order to assess and record fluctuation of luxuriance of plant communities. The total length of the monitored reach was 75 km; from the river mouth (0 km) until 61.8 km upstream in Tama River, and starting from the junction (0 km) of Tama and Asa Rivers until 13.2 km upstream of Asa River. We targeted three invasive species, namely Sicyos angulatusAmbrosia trifida, and Helianthus tuberosus, and Pueraria lobata, a native liana. The methodological frame in the monitoring was as follow: (i) the study reach was divided into 750 small grids of 200 m along the both banks of the rivers, (ii) five simple rating scales of luxuriance of plant community was set based on the length of vegetation patch along the river flow, (iii) distributions of the target plants were determined using the rating scale, (iv) the luxuriance of plants in each small grid was recorded by the local citizens of respective block marked by administrative boundary, (v) finally, the distribution maps of the target species were drawn using the results of 2006 to 2011.

As a result, fluctuations of the four target plants were revealed by the monitoring. The outcome of this study suggests the use of volunteer monitoring for a widely range survey or monitoring of environmental and ecological systems.
共同研究者
Collaborators
野村 亮(特定非営利活動法人自然環境アカデミー)
内田 哲夫(特定非営利活動法人自然環境アカデミー/埼玉大学理工学研究科)

Ryo Nomura(Academy of Natural Environment, Nonprofit Organization)
Tetsuo Uchida(Academy of Natural Environment, Nonprofit Organization/ Department of Environmental Science and Technology, Saitama University)
研究全文
Full Text
全文をダウンロード
Download (Japanese Only)

一般研究課題 一覧