Loading...

No.199 研究課題 / Project

西暦2010年の多摩川を記録する運動Campaign to Document the Tama River in the Year 2010

一般研究
General Research
No.199
代表研究者
Principal Investigator
横山 十四男
Toshio Yokoyama
所属(採択当時)
Affiliation
特定非営利活動法人多摩川センター
NPO Tama River Center
研究内容要約
Research Summary
本研究は、西暦2010年の多摩川を記録し、後世に遺そうという主旨のもと、多摩川における利活用の一斉調査を実施するものである。これは、10年前に行った「西暦2000年の多摩川を記録する運動」の調査を継承することを目的に企画、実施したものであり、2010年1月から2010年10月までに全4回調査を実施し、10年前の多摩川と現在の多摩川の姿を比較検証し、記録として次代に引き継ぐものである。

調査の規模は、一級河川多摩川水系の直轄区(本川約62km)を主体に左右岸に設置されたキロ杭ごとに担当グループを決め、360度のパノラマ写真と、河川敷の利用実態調査を行った。調査員は流域の市民を中心に、NPO、大学生等により実施し、全4回の調査で176名の参加協力を得た。各回調査時に調査時期を考慮したテーマを設定し、特別調査を実施した。また、2000年時の調査同様、この10年間の映像資料を収集し、デジタルデータとして編集した。利用実態調査結果、特別調査、映像資料リスト等を活動報告書として公表することとした。

本調査では、新たに多摩川流域にキャンパスを置く大学等に呼びかけ参加を募り、5つの大学から29名の大学生が調査員として参加した。この調査を契機に次代を担う若者と流域の市民、住民との協働事業として、交流機会の創出や啓発、ネットワーク事業への展開が図られるとともに、河川整備や環境管理のために資するものである。また、市民、住民による科学的調査として、今後、他河川への波及が期待される。

デジタル化した映像資料は、多摩川沿川の交流拠点二ヶ所で常時放映することとなり、多摩川に対する市民の関心が深まることが期待される。

10年前の西暦2000年、本調査の西暦2010年の多摩川におけるヒトの利用実態の基礎資料、映像資料を収集することが出来たが、調査に参加した若い世代を中心に今後5年後、10年後の同様の調査への期待が高まりつつある。

The purpose of this study was to document the Tama River—how it was utilized—in the year 2010 in order to preserve records for future generations. This was a study planned and implemented as a continuation of the “Campaign to Document the Tama River in the Year 2000” carried out ten years ago. From January to October 2010, four surveys were conducted. We compared the state of the Tama River of ten years ago with its current state. The record will be passed on to the next generations.

The surveys were conducted mainly in areas under the direct jurisdiction of the Tama River Class 1 Water System (approximately 62 km of the main river). Groups were assigned to each km post set up on the right and left banks. 360-degree panorama pictures were taken and surveys were conducted to find out how the riverbed was used. The surveys were mainly carried out by residents of the basin, NPOs, and university students. The four surveys had the cooperation of 176 participants. For every survey, we set up a theme based on the timing of the survey and carried out a special survey. Similar to the study in 2000, we gathered video images for the ten years, and edited them into digital data. The river utilization study results, special survey results, and list of image materials were collectively published as activity reports.

This time, we made new appeals to universities that had campuses in the Tama River basin to solicit their participation. A total of 29 students from five universities participated as researchers. As a collaborative program for the young people who will be shouldering the activities of the next generations, as citizens and residents, this study provided the opportunity for exchanges, enlightenment, and development of networking programs. It also contributed to river development and environmental management. It is also hoped that this kind of scientific research by citizens and residents will spread to other rivers in the future.

The digitalized images and information materials are shown regularly at two exchange spots along the Tama River with the hope to heighten the citizens’ interest in the Tama River.

We have now collected basic information and images of the people’s use of the Tama River in 2000 and 2010. We have great expectations for the young generations who participated in this study to conduct similar studies in the next five, and then ten years.
共同研究者
Collaborators
-
研究全文
Full Text
全文をダウンロード
Download (Japanese Only)

一般研究課題 一覧