No.192 研究課題 / Project
多摩川水系における魚類の生息調査を活用した環境教育の普及および啓蒙Awareness-raising and Dissemination of Environmental Education through Study of Fish Habitat in the Tama River System一般研究 General Research |
No.192 |
---|---|
代表研究者 Principal Investigator |
奥山 文弥 Fumiya Okuyama |
所属(採択当時) Affiliation |
美しい多摩川フォーラム Beautiful Tama River Forum |
研究内容要約 Research Summary |
本調査結果をより広く一般市民の見に触れてもらうために、調査結果を収載した書籍の発行という形をとった。 調査としては多摩川の上流は丹波川支流、柳沢川から、もう一つの源流小菅川上流から、下流は羽田の河口域までを訪れた。本調査の目的の項にもあるように多摩川という自然環境が今どのような状況にあるのかを検証するために、あるいはより身近に感じ、故郷の川を貴重な財産として感じるために、釣りを行って魚類を捕獲した。釣りは言うまでもなく老若男女問わず広く日本国民に愛されている趣味の一つである。大勢でイベントに参加することとは別に、釣りをすることによって現場からの生情報が得られるのである。 また一般公募し、観察会という名目で釣りを行い、そこに生息する魚類を捕獲し、水槽に移して観察し撮影した。 多摩川をより身近に感じてもらうために、この本を教科書として環境セミナーも行った。 出版した書籍多摩川釣り観察・さかなが教えてくれることを読んだ読者は、多摩川を外から眺めるだけではなく、川へ降りて釣りをすることによって、水を知り、魚を知り、川の生態を知ることによって多摩川への関心が高まることと思われる。 また本書の中には釣りそのものだけでなく、川に関する自然科学の話がたくさん書かれているので、流域住民のみならず、読者自身が自然科学に興味を持ち、川の研究家、あるいは魚類の研究家となることも期待される。とりわけ、東京湾から遡上するアユやマルタについては、多摩川の汚水処理技術の結果としての評価、水質改善の指標として多くの地域住民に存在を認められるようになった。本書がその手引書になることを期待する。 多摩川の自然環境をテーマに講演会などを行う際、本書は環境研究への初期導入図書としては、なじみの深い釣りと魚を主体にしているので、参考資料としては最適かと思われる。そのためには本書の宣伝、告知をより多く行う必要も感じる。 ※PDFファイルは圧縮して掲載しているため、見にくい場合がございます。元のサイズをご希望の場合は東急財団までメールにてご連絡ください。 The result of this study was published in book form in order to best make it available to the general public. For the study, we went from the Tanba River tributary and the Yanagisawa River at the upstream of the Tama River, and also from the headwaters of the Kosuge River, downstream to the Haneda estuarine region. The objectives of the study were to find out the current state of this natural environment, known as the Tama River, and to deepen our affinity with this precious asset, the river of our hometown, through fishing and catching of fish. Needless to say, fishing is a hobby widely popular among the Japanese of all ages. Differing from events for big groups of people, local fishing enables us to acquire fresh information on a more focused scale. We also organized fishing tours for the public to catch fish in the river and put them in fish tanks for observation. We also gave an environmental seminar using this book as the textbook to introduce the Tama River. I think people who have read the published book, Fishing at the Tama River: What Fish Teach Us, do not just look at the Tama River from the outside but through their experience of actually going down to the river to fish, they will get to know the water, the fish, and the ecosystem of the river, and have a higher awareness of the Tama River. The book is not just about fishing; it includes a lot of natural science information about rivers. It is hoped that not only residents of the river basin but also readers of this book will develop an interest in natural science, and become river experts or fish experts. The Japanese trout and Tribolodon brandti that swim upstream from the Tokyo Bay are recognized by many local residents as an indicator of improvement in water quality thanks to the wastewater treatment technology adopted for the Tama River. This book also hopes to serve as a guidebook regarding this effort. Since this book is mainly about the popular hobby of fishing and fish, it is most suitable as reference material for an introduction to environmental studies when seminars on the natural environment of Tama River are held. For this reason, it is necessary to further advertise and publicize the existence of this book. *There may be parts where it is difficult to read because the PDF file is compressed. Please contact the Tokyu Foundation by email if you need the original size. |
共同研究者 Collaborators |
- |
研究全文 Full Text |
全文をダウンロード Download (Japanese Only) |