Loading...

No.142 研究課題 / Project

カワラノギクの保護・育成のための実践的調査研究Practical study of preservation and cultivation of Aster kantoensis

一般研究
General Research
No.142
代表研究者
Principal Investigator
山田 半三郎
hanzaburo yamada
所属(採択当時)
Affiliation
はむら自然友の会
Hamura Eco-Friendly Society
研究内容要約
Research Summary
関東地方にある河川の中流域に生息するカワラノギクは、かつては、多摩川の府中市、調布市から青梅市東部の範囲でごく普通に見られた。
多摩川流域での生育調査の結果、あきる野市域の多摩川右岸にわずかながら自生地が残っているのみになってしまった。
はむら自然友の会では8年ほど前から多摩川の河原の一部を借用してカワラノギクを保護・育成してきたが、多摩川をとりまく自然環境は、一向に回復する兆しはなく、ボランティアによる人カ以外に対策なしと判断して毎月良好な河原環境の創出を目的に除草を主体とした繁殖活動を行っている。

Aster kantoensis grows in the middle reaches of rivers in the Kanto area. It used to be found in areas including Fuchu City. Chofu City , and the east of Ome City

According to habitat surveys in the Tama River basin , Aster kantoensis is found only on the right side of the Tama River in the Akiruno City area.

Hamura Nature Friend Club has, for 8 years, worked on the preservation and cultivation of Aster kantoensis in a part of the Tama River beds. However, the natural environment does not show sign of recovery. We believe that it is only voluntary cooperation that can actually protect the natural environment around the River. We mainly work on weeding on a monthly basis, in order to create a better river environment.
共同研究者
Collaborators
島崎幸子・小俣春水・岡崎学

研究全文
Full Text
全文をダウンロード
Download (Japanese Only)

一般研究課題 一覧