No.128 研究課題 / Project
多摩川最上流域における斜面崩壊の発生機構Mechanism of shallow landslides in the headwater basin of the Tama River.一般研究 General Research |
No.128 |
---|---|
代表研究者 Principal Investigator |
林 誠 Makoto Hayashi |
所属(採択当時) Affiliation |
(財)経済調査会 Economic Research Association |
研究内容要約 Research Summary |
本研究では、地形条件と森林のタイプに着目し、斜面崩壊の発生機構について検討した。対象地域は、多摩川最上流域に位置し、花崗岩から構成される柳沢川および高橋川の流域とした。空中写真が撮影されはじめた1959年から最新の空中写真が撮影された1996年までに発生した崩壊を対象とした。調査の結果、1959年から1996年までの問に571件の表層崩壊が発生しており、その分有は森林のタイプによる偏りが明瞭であった。 20年生以下の人工林では、森林根系による崩壊抑止力が弱いために空間的な崩壊発生頻度が高く、相対的に安定した斜面で表層崩壊が多発する。 一方、51年生以上の人工林や、天然林では森林根系による崩壊抑止力が強いため、空間的な崩壊発生頻度は低く、相対的に不安定な斜面で表層崩壊が多発する。 本地域における斜面崩壊の発生は、森林の崩壊抑止力による影響が極めて大きいものと考えられる。 The Kazusa Group, which was formed in the Pleistocene Epoch of the Quaternary Period, crops out in the middle reaches of the Tama River , which runs through southern Tokyo, and in its tributaries, as well as in Sayama Hill. Strata outcrops of Kazusa Group remain virtually intact and well preserved, and also lie in a flat land. These conditions allow teachers to readily take students to strata outcrops, and are regarded as suitable for geological field activities. We examined the state of outcrops in the middle reaches of the Tama River and in Sayama Hill, and we developed educational materials for geological field activities based on the obtained results. |
共同研究者 Collaborators |
- |
研究全文 Full Text |
全文をダウンロード Download (Japanese Only) |