Loading...

No.090 研究課題 / Project

多摩川支流域の考古学的遺跡における石器石材の獲得と活用について-野川、仙川、大栗川、乞田川流域を中心として-Use of stone implements in the archaeologicalage in the basin of Tama River

一般研究
General Research
No.090
代表研究者
Principal Investigator
比田井 民子
Tamiko Hidai
所属(採択当時)
Affiliation
東京都埋没文化財センター主任調査研究員
Tokyo Metropolitan Archaeology Center
研究内容要約
Research Summary
考古学的遺跡にもちこまれる石器石材は実に様々な場所から運び込まれる。そうした石材の産地についての研究、とくに科学的分野からの研究は近年活発化して一定の成果をあげてはきたが、考古学的にそれらが実際どういった場所で採取され、どのような過程を経たなかで遺跡に最終的に残されてかについては研究されたことは少ない。
本研究は考古学的遺跡において残された石器石材の材質、搬入量の検討、周辺河川の礫の石材種の検討を平行して行うことによって、当時の石器石材の獲得の方法について具体的に明らかにしていくことを試みた。
その結果、地域によって遺跡が近接する主要河川流域を中心として石器石材の獲得方法について微妙な差異があることが明らかになった。

Stone implements that are found in an archaeological site actually originated from a variety of locations. Recently, people have actively conduct scientific studies on the localities of these stones, and have produced some practical results. However, only a few archaeological studies were carried out, specifically on where such stones were collected, and how they were to remain in the archaeological site.

We studied the types of stones used for stone implements and the amount of stones brought in; and in parallel with this research, we also examined types of gravels in surrounding rivers. Based on the obtained data, we analyzed how ancient people obtained stones for implements.

The results revealed that the methods used for collecting stones for implements were slightly different from site to site, depending on the major river running near the archaeological site.
共同研究者
Collaborators
上條朝宏

研究全文
Full Text
全文をダウンロード
Download (Japanese Only)

一般研究課題 一覧