Loading...

No.316 研究課題 / Project

多摩川水域における放射性同位体分布状況調査およびその地形との関連探究Radioisotope levels in soil along the banks of the Tama river

学術研究
Academic Research
No.316
代表研究者
Principal Investigator
井上 浩義
Hiroyoshi Inoue
所属(採択当時)
Affiliation
慶應義塾大学医学部化学教室 教授
Professor, Keio University
研究内容要約
Research Summary
本研究では多摩川における放射性同位元素の堆積を最上流から最下流まで6地点について調査した。1地点については2~6箇所でサンプリングを行った。この結果、すべての地点で、放射能および空間線量率はバックグラウンドレベルであった。また、土壌サンプルにおける測定はNaI(Tl)シンチレーション検出器で測定した。その結果、天然放射性同位元素であるカリウム-40はすべての地点で同等であった。また、人工放射性同位元素であるセシウム-134および137の存在が確認され、上流ほど大きく下流に行くほど減少した。一方、ヨウ素-131も各地点で観測されたが、短半減期であり、また、人の居住地域外からも見つかったことから医療起源とも考えることができず、現在、ゲルマニウム半導体式検出器で再測定を行っている。なお、ストロンチウム-90は検出されなかった。また、これらの研究結果について、市民公開講座や高校生科学教育を実施した。その結果、2014年11月8日に高校生たちはJST主催・グローバルサイエンスキャンパス・次世代科学者育成プログラム「平成26年度全国受講生研究発表会」で優秀賞を得た。

The Fukushima nuclear accident of 2011 and the continued problem to manage the damaged reactor has led to concerns over the possibility of exposure to radioactive material in major residential areas. In this study, we investigated the levels of radioactive isotopes along the Tama River, a highly populated area lying within the Tokyo metropolis. Our study indicates that the nuclear fission products Cesium-134 and Cesium-137 isotopes are present with their levels appearing to increase at more upstream sites. Iodine-131 also appears to be present at each measurement site. Here we report the implications of our findings and also consider limitations and how we might address these in future studies. In addition, we describe how we have undertaken a public awareness education program including communicating our research in high school science education for the purpose of promoting this research for consideration in the Excellence Award at the JST sponsored Global Science Campus next generation scientist training program
共同研究者
Collaborators
久保田真理 慶應義塾大学医学部 専任講師
東元祐一郎 久留米大学医学部 准教授

Mari Kubota
Yuichiro Higashimoto
研究全文
Full Text
全文をダウンロード
Download (Japanese Only)

学術研究課題 一覧