Loading...

No.268 研究課題 / Project

粒状有機物から見た多摩川の生態学的連続性の評価Assessment of ecological continuity in Tama River in terms of paritculate organic matter

学術研究
Academic Research
No.268
代表研究者
Principal Investigator
古米 弘明
Hiroaki Furumai
所属(採択当時)
Affiliation
東京大学大学院 工学系研究科 教授
Professor Graduate School of Engineering The University of Tokyo
研究内容要約
Research Summary
本研究では、底生動物の餌資源である粒状有機物の動態に着目して、都市河川多摩川の縦断方向の生態学的連続性を評価した。下水処理水の流人や河川構造物などの人為的な影響により、多摩川の生態学的連続性が分断されていると推測される地点を選択し、主に炭素・窒素安定同位体比に着目して、粒状有機物の特性の変化を解析した。下水処理水の流入については、粒状有機物の窒素安定同位体比が上昇し、その結果として、流人後の地点の底生動物(採集食者)の窒素安定同位体比が上昇するという不連続性が明らかになった。一方、ダムなどの河川構造物の前後では、粒状有機物の炭素・窒素安定同位体比に大きな変化は見られなかった。これらの結果より、粒状有機物の動態、特に質的側面が、河川の生態学的連続陸を論じる上で有用であることが示唆された。

In past, large mudflats were observed in Tokyo Bay. However, most of them have been disappeared because of the devastative landfill activities. Luckily a beautiful mudflat is still remained in the river mouth of Tama River. Water purification ability of Tama mudflat is still unknown and required to be studied. In the present study, the nitrogen cycle was mainly studied to examine the water purification potential of Tama mudflat. First, water dynamics and water quality of the river mouth were investigated. Second, population dynamics of nitrifying bacteria was studied. Third, potential impact of ground water under the mudflat was examined. Finally, denitrification activity catalyzed by anoxic ammonia oxidizing bacteria (anammox) was studied on the mudflat
共同研究者
Collaborators
中島典之(東京大学環境安全研究センター),加賀谷隆(東京大学大学院農学生命科学研究科),吉村千洋(岐阜大学流域圏科学研究センター)

Koto Sugiura, Isao Koike (Ocean Research Institute, The University of Tokyo)
研究全文
Full Text
全文をダウンロード
Download (Japanese Only)

学術研究課題 一覧