No.255 研究課題 / Project
多摩川の河川敷環境がコリドーとして山間部と市街地に孤立したアカネズミ個体群をつないでいる可能性に関する保全遺伝生態学的研究A genetic conservation ecological study on the possibility that the basin of Tama River functions as corridor for isolated populations of a wild mouse, Apodemus speciosus.学術研究 Academic Research |
No.255 |
---|---|
代表研究者 Principal Investigator |
小原 嘉明 Yoshiaki Obara |
所属(採択当時) Affiliation |
東京農工大学 農学部 教授 Tokyo University of Agriculture and Technology, Faculty of Agriculture |
研究内容要約 Research Summary |
近年、人間の様々な社会活動により野生生物の生息地が分断・縮小され、個体群が孤立化していることが保全生物学上大きな問題となっている。アカネズミは本州で最も普通にみられる野生小型哺乳類で、自然林、二次林から都市部に取り残された緑地、河川敷の草地にも生息している。本研究では、東京都西部の多摩川流域の河川敷と、隣接した市街地に孤立した緑地において、生息地間の遺伝的交流を明らかにすることを目的に、ミトコンドリアDNAのコントロール領域、および核DNAのマイクロサテライト領域の多型解析を行った。その結果、多摩川流域の環境は「コリドー」として機能し、河川敷沿いに遺伝的交流を可能とし、遺伝的多様性も維持されていることが示唆された。逆に、市街地は移動分散の妨げとなっており、他からの個体の移入は制限され、遺伝的多様性も低下し、新たな遺伝子型の供給は同所内でのごく最近の突然変異によるもののみであることが示唆された。 Recently, habitat fragmentation and isolation by human activity becomes serious problem for the wildlife conservation. The large Japanese field mouse, Apodemus speciosus is one of the commonest small wild mammals which inhabits from natural to disturbed forests, suburban isolated forests and river bed grasslands. This study aimed to clarify the genetic relationship between the field mouse local populations distributed from suburban isolated forests to the grasslands along Tama River by analyzing the mitochondria DNA control region sequence and nuclear DNA microsatellite polymorphism. Those results suggest that the grassland along the Tama River is functioning as “corridor” which enables the field mouse to migrate between local habitats and to maintain genetic diversity within the populations. It is also suggested that urbanized area inhibits migration of field mouse and the isolated population decreases its genetic diversity, and new haplotypes are supplied by nothing but recent mutation after the isolation. |
共同研究者 Collaborators |
佐藤 俊幸(東京農工大学農学部)・廣田 忠雄(国際基督教大学) |
研究全文 Full Text |
全文をダウンロード Download (Japanese Only) |