Loading...

No.246 研究課題 / Project

多摩川河口域の干潟における底生動物相の解明と人為的影響の評価-環境浄化に貢献する底生動物の釣り餌としての採捕についてStudy on the benthos fauna and artificial impacts on them at Tama River tidal flat - particularly on crustaceans and Nereid worms contributing environmental purification and beautification collected as fishing bai

学術研究
Academic Research
No.246
代表研究者
Principal Investigator
西 栄二郎
Eijiroh Nishi
所属(採択当時)
Affiliation
横浜国立大学教育人間科学部助教授
Yokohama National University
研究内容要約
Research Summary
多摩川河口のヨシ原と泥底干潟において、底生生物相調査と釣り餌の採捕に関する研究を行った。河口干潟とヨシ原には26種の大型底生生物が観察され、そのうち13種が釣り餌として利用されていることが確認された。また外来種も7種確認された。泥底と砂泥底には27種の底生生物が確認され、主にゴカイ類が釣り餌として利用されていた。釣り餌として利用価値の高いカワゴカイ類にはヤマトカワゴカイとヒメヤマトカワゴカイの2種が混在することが確かめられた。ヨシ原内ではアシハラガニなどが釣り餌として大量に採集されていた。カワゴカイ類の釣り餌資源量は、多摩川河口の大田区側、約25ヘクタールに夏期に約37トン、冬季に約17トンであると推定された。釣り餌のほとんどは干潟の泥底で採集したものを利用しており、釣り餌虫の採捕が干潟環境に与える影響は現段階ではわずかであると考えられる。釣り餌虫を持続的利用が可能な資源とみなし、河口干潟の有効な利用の例とするための提言案を作成した。

We studied benthos fauna at Tama River tidal flat around Ota-ward in Tokyo. Some species of crustaceans and polychaete worms were gathered and used as fishing bait. In total, 26 species of crustaceans, bivalves and polychaetes were found to be used as bait around Tama River. Among them, Helice tridens, Macrophthalmus japonicus, Ilyoplax pusilla, Scopimerra globosa, and Hediste atoka or diadroma were frequently removed from intertidal mud flat. Those worms were used for recreational fisheries for gobies around Tama River, and some large crabs were transported to a baitworm dealer. In intertidal mudflat around the estuary, estimated amount of nereid worms is about 37 ton in summer and about 17 ton in winter per 25 ha (only Ota-ward side). Our data indicate that the baitworm fisheries today would not effect considerably on tidal flat environment as well. Concern has been raised in recent years about the sustainable use of estuaries in Japan. The health of bait worm fisheries in Tama River estuary will be important for the environment situated near the Haneda International Airport.
共同研究者
Collaborators
加藤哲哉(北海道大学大学院)

研究全文
Full Text
全文をダウンロード
Download (Japanese Only)

学術研究課題 一覧