No.245 研究課題 / Project
多摩川中上流域におけるシカによる植生の破壊と土壌浸食についての調査A study on vegetation destruction and soil erosion by sika deer in the middle and upper areas of Tama River.学術研究 Academic Research |
No.245 |
---|---|
代表研究者 Principal Investigator |
高槻 成紀 Seiki Takatsuki |
所属(採択当時) Affiliation |
東京大学総合研究博物館助教授 The University of Tokyo |
研究内容要約 Research Summary |
東京都西部奥多摩町一帯でニホンジカの個体数が増加し植生に影響をおよぼすようになった。本地域の森林は下層植生が全般に貧弱で、わずかに生育しているのはシカの好まない草本やオオバアサガラなどであった。シカの影響を実証的に示すために2003年の4月に10カ所に柵を設置した。また2001年に設置した6つの柵も利用し、柵内外に方形区をとって出現植物の被度と高さを記録した。柵外で多かった植物種を「採食増加種」、柵外で少なかった種を「採食減少種」としてまとめたところ、48種の増加種と15種が減少種があった。増加種と減少種の生育型は、減少種には分枝型(b)、直立型(e)、木本低木型(ws)、木本高木型(wt)が多かった。これらは通常の群落の優占種あるいは重要な構成種であることが多く、これらの種群が減少するということは森林の天然更新、植生遷移が進行しないことを意味し、深刻である。当初課題としていた土壌流失は調べることができなかったが、小規模な侵食はいたるところに見られ、場所によっては大規模な土砂崩れも見られた。とくに急斜面では土壌の動きが激しく、しばしば植物が生育しなくなっていた。シカの影響がひいては土壌浸食や水質汚染にまでおよんでいるという深刻な事態が広い範囲で認識され、迅速な対応をとられることを期待したい。 According to the recent population increase of sika deer, the vegetation of the mountain areas of the western part of Tokyo is heavily affected by deer grazing and browsing. Surveys showed that the forest undergrowths are quite poor and only unpalatable plants grow there. Ten deer-proof fences were established in April, 2003 and those established in 2003 were used to compare the inside-outside differences. Grazing increasers included 48 species, most of which were composed of trees, shrubs, erect type and branched type herbaceous plants. These growth forms are major components of plant communities, and the loss is serious. Various scale erosions were observed most probably because of vegetation loss according to deer over-grazing. Immediate recognition of this serious situation is needed. |
共同研究者 Collaborators |
星野義延(東京農工大学)・星野順子(東京環境工科専門学校)・八木正徳(東京都立飛鳥高校)・伊藤健彦(東京大学)・神田栄治(東京野生動物研究会)・藤井章(東京大学大学院)・亘悠也(東京大学大学院) |
研究全文 Full Text |
全文をダウンロード Download (Japanese Only) |