Loading...

No.229 研究課題 / Project

内分泌撹乱物質による多摩川流域の土壌動物汚染の解明:環形動物貧毛綱「ミミズ」を指標に用いた解析Soil Contamination of the Tama River Basin by Endocrine Disrupting Chemicals: Analysis using Earthworm as indicator animal (Annelida, Oligochaeta)

学術研究
Academic Research
No.229
代表研究者
Principal Investigator
蒲生 忍
Shinobu Gamou
所属(採択当時)
Affiliation
杏林大学保健学部教授
Kyorin University
研究内容要約
Research Summary
平成12年度と13年度の二年間、奥多摩杉林(奥多摩町永川峰畑周辺、標高700m)及び本学八王子校地内の雑木林でミミズの継続的生態調査を、また多摩川下流部数地点での数回の調査を行なった。 奥多摩では一年で一世代の生殖サイクルであるのに対し、標高が低い本学敷地内では2回の世代を重ねていると考えられる。両地点ともフトミミズ科Megascolecidaeに属する複数の種、及ぴツリミミズ科Lumbricidaeに属するサクラミミズEisenia japonicaが確認された。採取したフトミミズ科個体の生殖器官を検討したところ、最も高頻度に観察されるフトミミズ科のヒトツモンミミズAmynthashilgendorfiでは雌性生殖器官に障害は見られないが、雄性生殖器官が不完全な固体が90%以上を占めた。定量性は乏しいものの同様の観察が1950年代に報告されている。これが種の特性であり、単為発生もしくは特異な有性生殖により種が維持されている可能性が示唆される。ただし、環境汚染の影響も否定しきれず、今後引き続いて定量的な検討が必要である。

The contuneous field-investigation of earthworms was carried out at the foresty region of Oku-Tama and the assorted tree region in the Kyorin University Hachioji campus for 2 years. One reproduction cycle was obvious at Oku-Tama region, whereas two cycles at our campus. Many megascolecid species and several lumbricid species including Eisenia japonica were identified in both areas. Some morphs of pheretimoid species possess normal ovaries, whereas male reproductive organs appear to be morphologically abnormal or disfunctional in more than 90% individuals: thus they seem to be infertile and parthenogenesis is inferred. Since similar observation was reported in 1950s, this seems to be their characteristic reproductive strategy. However, it is obvious to clarify whether the environmental contamination affects the mal gonad formation.
共同研究者
Collaborators
松本誠冶・清水信義・中村方子・宮田秀明

研究全文
Full Text
全文をダウンロード
Download (Japanese Only)

学術研究課題 一覧