Loading...

No.207 研究課題 / Project

多摩川流域河川に生育する水草のイオン吸収機構の細胞分子生物学的研究Cellular and molecular biological study on water grasses in the Tamagawa river

学術研究
Academic Research
No.207
代表研究者
Principal Investigator
福原 敏行
Toshiyuki Fukuhara
所属(採択当時)
Affiliation
東京農工大学農学部助教授
Tokyo University of Agriculture and Technology
研究内容要約
Research Summary
水草オオセキショウモ(vallisneriagigantea)から細胞膜画分 調整法を確立すると共に、陸上植物イネ、海草アマモからも細胞膜画分を調製し、そ れらの細胞膜画分を用いて、ATP加水分解活性およぴプロトン輸送活性を測定し比 較した。その結果、細胞膜H+-ATPaseは、水草においてもイオン吸収機構の 中心的役割を担っていることが示唆された。 さらに、オオセキショウモの葉組織からRNAを単離し、RT-PCR法を用い3 種の細胞膜H+-ATPasc様遺伝子およぴP型Ca2+-ATPasc様遺伝子 をクローニングした。原子吸光法を用いてオオセキショウモ、イネ、アマモの葉の陽 イ才ン含量を測定した結果、オオセキショウモではNa+を海草アマモと同程度蓄積 していた。 多摩川、平井川、野川およぴ琵琶湖周辺河川で水草の生育状況を調査した。

Plasma membrane fractions were isolated from a water grass(Vallisneria gigantea), a sea grass (Zostera marina) and rice (Oryza sativa). We compared ATP hydrolysis activities and proton pumping activities of these fractions. These results suggested that plasma membrane H+-ATPases played a pivotal role in ion absorption of water grass. We isolated total RNAs from Vallisneria leaves and obtained three putative plasma membrane H+-ATPase genes and one p-type Ca2+-ATP ase gene by using the RT-PCR method. Na+ concentrations in leaves of these three plants were analyzed by emission flame spectrophotometry. A water grass (Vallisneria gigantea) accumulated Na+ in their leaves as much as a sea grass (Zostera marina). We ecologically surveyed water grasses at the Tamagawa river, Hiraigawa River, Nogawa river and rivers near the Biwa lake.
共同研究者
Collaborators
高木慎吾、大脇良成、朴 俊泳

研究全文
Full Text
全文をダウンロード
Download (Japanese Only)

学術研究課題 一覧