No.186 研究課題 / Project
奥多摩湖における浮遊微生物群集の動態と物質循環に果たす役割Dynamics of plankton communities in Lake Okutama and their roles in circulating matter学術研究 Academic Research |
No.186 |
---|---|
代表研究者 Principal Investigator |
占部 城太郎 Jotaro Urabe |
所属(採択当時) Affiliation |
京都大学生態学研究センター助教授 Tokyo Metropolitan University |
研究内容要約 Research Summary |
奥多摩湖の浮遊微生物群集の動態と物質循環に果たす役割を解明するために、 野外調査を実施するとともに、現場での培養実験を行った。その結果、細菌は 浮遊微生物の生物量の20-65%を占めるが、動物プランクトンには直接捕食 されないこと、(2)細菌を餌とする鞭毛虫・繊毛虫の生物量は小型植物プラ ンクトン(サイズ:1.20μm)とほぽ同等であること、(3)鞭毛虫・繊毛虫は 小型植物プランクトンと同じ速度で動物プランクトンに捕食されること、など が明らかにされた。これらの結果は、細菌を餌とする鞭毛虫や繊毛虫は、小型の藻類とならんで、奥多摩湖の高次生産を支える重要な生物群であることを示している。 In Lake Okutama , we carried out field surveys as well as cultivation experiments at study sites, in order to understand the dynamics of plankton communities and their role in circulating matter. Results are as follows: (1) Bacterioplankton represented 20-65% of the biomass of plankton. However, zooplankton is not directly eaten. (2) The biomass of flagellate/ciliate, which feeds on bacteria, is almost the same as that of small phytoplankton (size: 1.20 mm). (3) Zooplankton feeds on flagellate/ciliate and small phytoplankton at the same rate. These results indicate that not only small algae, but also flagellate and ciliate, which feed on bacteria, serve as important producers in Lake Okutama . |
共同研究者 Collaborators |
渡辺泰徳、永田 俊 |
研究全文 Full Text |
全文をダウンロード Download (Japanese Only) |