Loading...

No.159 研究課題 / Project

多摩川における河川敷利用の変遷についてChange of land use in Tamagawa River bed in Kanto District

学術研究
Academic Research
No.159
代表研究者
Principal Investigator
三井 嘉都夫
Kazuo Mitsui
所属(採択当時)
Affiliation
法政大学文学部教授
Hosei University
研究内容要約
Research Summary
多摩川の河川敷は、1918年以後堤防が完備いてくると、従来荒地や草地であったところが広く堤外地(とくに高水敷)となった。 戦後、食糧難時代には、これらの高水敷は主として野菜畑として利用されるものが多かったが、1960年代の経済の高度成長期に入ると、多摩川流域の急激な都市化にともなって、ゴルフ場や野球場その他のスポーツ施設として利用されるようになった。 とくに1964年の東京オリンピックを契機として盛んになった。その後1966年の多摩川第一期開放計画、1974年の第二期開放計画を経て多摩川河川敷は市民のためのオープンスペースとして利用されるに至った。なお今後の管理が注目される。

Most of the dry riverbeds of the Tamagawa River that were originally wasteland and grassland were changed into riverside land (river terraces in particular) with the development of the river bank since 1918.

In the immediate post-war years, when people suffered from the lack of food, these river terraces were utilized as fields to cultivate vegetables. In Japan’s high economic growth period beginning the 1960s, these areas were transformed into golf courses, baseball parks and other sports facilities, together with the rapid urbanization of the Tamagawa River basin

This trend became especially heightened after the Tokyo Olympics in 1964. After that, Tamagawa River Open Space Projects I and II were started in 1966 and 1974. Since then, the Tamagawa River has been used as open space for the citizens. Attention is being given to the future management of these areas.
共同研究者
Collaborators
小寺浩二、井上奉生

研究全文
Full Text
全文をダウンロード
Download (Japanese Only)

学術研究課題 一覧