No.130 研究課題 / Project
多摩川水系における底生付着微生物群集の解析とその環境改変作用の評価Analysis of riverbed-attached microbial community and its role in environmental alteration in Tamagawa River学術研究 Academic Research |
No.130 |
---|---|
代表研究者 Principal Investigator |
渡辺 泰徳 Yasunori Watanabe |
所属(採択当時) Affiliation |
都立大学理学部助教授 Tokyo Metropolitan University |
研究内容要約 Research Summary |
多摩川の上・中流域において川底の付着微生物の調査をした。 季節と川底の状態によって変動は大きかったか、下流ほど付着現存量とその窒素・燐含有量が高いことが認められた。 付着藻類の中ではけい藻類が優占していたが、単細胞性のシアノバクテリアも常に多いことが判明した。また、付着中には多様な食性の原生動物が生息していることから、系内で食物連鎖が成立していることが推測された。 人工基質を用いた付着逮度の測定からその過程はいずれの季節でもほぼ指数的な増殖によること、付着量は最大現存量に達した後、剥離することがわかった。 付着層のついた石を用いた水槽実験の結果、付着による栄養塩の取り込みかおこっていることが確認されたが、それには、光条件や溶存酸素条件が大きく関与していた。 e examined epilithon (riverbed-attached organisms) in the upper and middle Tamagawa River basin It was noted that the biomass and the level of nitrogen and phosphorous content in organisms were higher in downstream areas, though fluctuating depending on seasons and riverbed condition. Diatoms were dominant among attached algae, while there was always a significant amount of unicellular Cyanobacteria. In the epilithon, we also found protozoa with diversified food habits, suggesting that a local food chain was established in the system. We analyzed the rate of microbial attachment using an artificial material. As a result, it turned out that attached organisms proliferate exponentially regardless of seasons, and that they peel off after they reach their maximum biomass. We placed a stone with attached organisms into a water tank. This experiment proved that the attached organisms take in nutrient salts, and light and dissolved oxygen conditions play a significant role in this process. |
共同研究者 Collaborators |
末広誠一 |
研究全文 Full Text |
全文をダウンロード Download (Japanese Only) |