Loading...

No.106 研究課題 / Project

多摩川流域における雨水および大気環境中の酸性物質の挙動Behavior of acid substances in rain and atmospheric environment in Tamagawa River basin

学術研究
Academic Research
No.106
代表研究者
Principal Investigator
大熊 貞雄
Sadao Okuma
所属(採択当時)
Affiliation
東京電機大学工学部教授
Tokyo Denki University
研究内容要約
Research Summary
現在、全地球的な規模で生態系への影響が、問題視されている、酸性雨について、多摩川流域における現状および、その原因となる酸性物質の雨水および大気環境中での挙動を解明することを本研究の目的としている。
従来雨水酸性化の主要な要因は大気中の硫黄酸化物および窒素酸化から変換されて生成する硫酸ミストおよび硝酸ガスであると考えられているが、エネルギー構造の変化に伴う石炭および石油消費の増加により、わが国でも、それらの排出量増加が危惧されている。
また、近い将来、中国および韓国の工業化の進展により排出される汚染物質が偏西風により運ぱれて、わが国に深刻な披害を与えるものと懸念されている。
本研究では、従来報告のほとんどない多摩川源流の奥多摩川湖付近における環境デーク把握を含めて酸性雨の現状を総合的に検討する。

The ecosystem is affected by acid rain on a global scale. This research was conducted for the purpose of understanding the current level of acid rain in the Tamagawa River basin, and the behavior of acid substances ? the cause of acid rain ? in rain and in the atmosphere.

It is believed that the acidification of rain is caused by sulfuric acid mist and nitric acid gas that originate from sulfur oxides and nitrogen oxides in the atmosphere. In Japan , also, the increasing amount of emissions containing these gases is of great concern; the increase is the result of the growing consumption of coal and oil due to changes in the balance of energy sources.

People are also concerned that, in the near future, pollutants may be carried by westerly winds to Japan from China and South Korea, due to industrialization in these countries, causing severe damage to Japan

We comprehensively discussed the current state of acid rain, including the analysis of environmental data around Lake Okutama, the headwaters of the Tamagawa River , which so far has seldom been studied.
共同研究者
Collaborators
芳住邦雄

研究全文
Full Text
全文をダウンロード
Download (Japanese Only)

学術研究課題 一覧