文化・芸術

五島記念文化賞

五島記念文化賞 (平成2年度新人賞)

Avatar

田代 誠 たしろ まこと

テノール 長崎県出身

下記プロフィールは受賞時の情報を掲載しております

昭和56年東京音楽大学オペラ研究科卒業。
文化庁オペラ研修所第4期生修了。
持田 篤、栗林義信、アリゴ・ポーラの各氏に師事。

昭和61年に藤原歌劇団公演「カルメン」のホセでオペラデビュー。
以来、藤原歌劇団公演「ルチア」「ドン・カルロ」「マクベス」「清教徒」「アイーダ」など数多く出演。
昭和63年文化庁による日本オペラ協会ポーランド公演には、主役テノールとして参加。
平成2年度には、ワーグナー「ニーベルングの指輪」、マスカーニ「カヴァレリア・ルスティカーナ」「椿姫」「蝶々夫人」などに出演し活躍している。

本財団助成による海外研修

平成3年3月からイタリア・ミラノで研修。

これまでの主な受賞歴

1986第17回イタリア声楽コンコルソ テノール特賞
1990第1回藤原歌劇団総監督賞

平成2年度五島記念文化賞

名前をクリックするとプロフィールが御覧頂けます。

部門名前受賞対象所属(受賞時)研修地
オペラ錦織 健テノール二期会会員ウィーン
オペラ田代 誠テノール藤原歌劇団団員ミラノ
美術樺山 祐和洋画新制作協会所属パリ
美術島 剛彫刻 ニューヨーク

田代 誠 オペラ新人賞研修帰国記念 テノールリサイタル

田代 誠の成果発表の模様はこちらをクリック

田代 誠 オペラ新人賞研修帰国記念 テノールリサイタルの模様 田代誠 オペラ新人賞研修帰国記念 テノール・リサイタル

1986年、藤原歌劇団公演「カルメン」のホセでオペラ・デビュー。以来、イタリアオペラを中心に出演し、日本オペラ「修禅寺物語」「袈娑と盛遠」のポーランド公演には主役テノールとして参加。89年藤原オペラ「アイーダ」において、主役ラメダス(ジュゼッペ・ジャコミーニ)の代役を務め、フィオレンツァ・コソット、林康子と共演、喝采を浴び、初の「藤原歌劇団総監督賞」を受賞する。その後「カヴァレリア・ルスティカーナ」「椿姫」「蝶々夫人」、小沢征爾指揮の「マノンレスコー」「サロメ」に出演、若杉弘指揮・都響との共演「ワルキューレ」「ジークフリート」で好評を博し、新境地を開いている。マーラーの「大地の歌」ではCDの発売がなされ、93年度レコード・アカデミー特別部門賞を受賞している。

日時平成6年6月5日(日)
開演16:00
場所イイノホール
主催財団法人 五島記念文化財団
後援東京音楽大学
ピアノ三宅 民規
解説三善 清達
プログラム第1部
A.スカルラッティ『熱き血潮』
A.ヴィヴァルディ歌劇「離宮のオットー」より
『私の愛する人よ、おいで』
G.ヴェルディ歌劇「椿姫」より
『燃える思いを』
G.プッチーニ歌劇「トスカ」より
『星は光りぬ』
U.ジョルダーノ歌劇「アンドレア・シェニエ」より
『五月の晴れた日のように』
プログラム第2部
U.ジョルダーノ歌劇「フェドーラ」より
『愛さずにはいられぬこの思い』
G.プッチーニ歌劇「西部の娘」より
『やがて来る自由の日』
G.ヴェルディ歌劇「マクベス」より
『ああ、父の手は』
F.チレア歌劇「アルルの女」より
『フェデリーコの嘆き』
G.プッチーニ歌劇「トゥーランドット」より
『誰も寝てはならぬ』

 

平成6年度 海外研修成果発表のご紹介

高島勲(オペラ) オペラ演出
日時平成6年11月12日(土)、13日(日)、14日(月)
場所日生劇場((財)ニッセイ文化振興財団主催)
田代誠(オペラ) テノールリサイタル
日時平成6年6月5日(日)
場所イイノホール
高橋薫子(オペラ) ソプラノリサイタル
日時平成6年5月16日(月)
場所カザルスホール
樺山祐和(美術) 個展
日時平成6年4月20日(水)~26日(火)
場所Bunkamura Gallery