環境

学術研究成果リスト

学術研究詳細

研究課題 | Project

多摩川流域における放射性物質による影響の推移に係る調査研究と水環境・放射線を共に学ぶ教室の展開
Pollution investigation of river water and soil by radioactive substances in the Tama Basin, and development of the classroom where citizens can learn about the water environment and the radiation.

学術研究
Academic
Research
No.322
代表研究者
Principal
Investigator
吉田 政高
Masataka Yoshida
所属(採択当時)
Affiliation
NPO千葉健康づくり研究ネットワーク 理事
Director, NPO Chiba Health Promotion Research Network
研究内容要約
Research
Summary

東日本大震災に伴う福島第一原子力発電所の事故により、大量の放射性物質が環境中に放出された。このため首都圏においても、事故後に水道で浄水中に放射性物質が検出され、多くの人々が水への危機感を募らせた。しかし、首都圏における飲料水の主要な水源であり、かつ、人々の生活の場である観点からの多摩川およびその流域における放射性物質の影響について解明した研究はほとんど行われていない。

そこで多摩川の流域における放射性物質による河川水、土壌などの汚染状況の継続的な調査を行うこととした。

調査の結果、現在は河川水、湧水や蛇口からの飲料水には放射性セシウム134、セシウム137、およびヨウ素131は不検出(検出限界以下)である。しかし、河川水中の土壌、および付近の河岸の土壌からは放射性セシウムが検出された。放射性セシウムは上流域に比較して下流域で高い傾向を示しているが、一様ではなく、その濃度は河川の周囲の環境によって影響を受けている。なを、今後とも大雨などにより放射性セシウムが泥と吸着した状態で、河川に流入していくことが示唆される。

これらの調査研究を活かすために、研究成果をもとに多摩川流域をはじめ、広く一般の人々に対して、水環境、安全な生命(いのち)の水および放射性物資による影響について共に学ぶ場を設け、大規模災害時の想定外の出来事にも、自ら考え、行動のできるよう活動してきた。

これまでの放射性物質の調査・研究の成果は、今後同様の事故が発生した場合に、多摩川流域の平時における状況把握の参考資料として活用できる。また、今回の調査・研究で判明した内容や既に調査済みの各地での研究結果を活用して、共に学ぶ場を充実させていくことができる。すなわち、多摩川流域の人々をはじめ、広く一般の人々に対して災害時における放射線に係わるテーマや安全・安心な飲料、医療および生活用水などについて学べる場へと発展させていくことが期待される。

今後の展望として、次世代を担う若い学生などに対して災害、医療や生命に必須の水という観点から伝えていくことにより、将来首都圏にも必ず発生する大規模災害に備えていくことが可能になる。さらに、今後貴重な身近な水源に眼を向けていくことも必要になってくる。



The contents of enforcement

Large quantities of radioactive substances were released into the environment as a result of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant disaster that followed the Great East Japan Earthquake. For this reason; also in the metropolitan area, the radioactive substances were detected in water of the purification plant after the accident. Many people worried about the water. However, surveillance study concerning the influence of the radioactive substances in the Tama River basin is not clarified enough. Therefore in this study, we investigated atmospheric, soil and water pollution in there continuously.

The result of this investigation at present radioactive substances such as cesium 134, cesium 137, and iodine 131, are below the levels of detection in river, spring and drinking water. However, radioactive cesium 134 and cesium 137 were detected in river bed sediment, and river bank soil, and downstream values were slightly higher than upstream values. The concentration of the radioactive cesium is affected by the surrounding environment of the river. These results suggest that riverbank soil, containing radioactive substances, is eroded and transported by heavy rain and the flowing river.

Moreover, we held the classroom to learn water environment and the radiation with ordinary citizens including people of the Tama Basin, utilizing these results of this study.


The effect expected in the future

When the similar accident of the radioactive contamination will occur in the future, in order to grasp the situation, we can utilize the results obtained from our research as a reference for background radiation levels and the contaminated levels. In addition, we can also utilize our results and those from other past study to make the classroom with people worthwhile. That is, we can develop the classroom into the opportunity to learn about radiation, safe drinking water, and other issues connected with ordinary citizens including people of the Tama Basin.

As a future view, if we can teach about a disaster and water environment to young people of the next generation, then, we can prevent from ourselves the great disaster which will certainly occur in the metropolitan area in the future. Moreover, it is necessary to take great interest in the nearby water source which will be important at the time of a great disaster.


共同研究者
Collaborators

石井 正人 千葉大学医学研究院 放射線取扱主任者
喜多 和子 千葉大学医学研究院 講師
伊藤 晴夫 NPO千葉健康づくり研究ネットワーク理事長
佟 暁波  中国承徳医学研究院教授
董 玫   中国河北医科大学 教授


Masato Ishii
Kazuko Kita
Haruo Itou
Xiao-Bo Tong
Mei Dong

研究全文
Full Text